第1回岩手甲状腺眼症研究会

【 更新日:2013/02/22 】

小笠原 孝祐
甲状腺眼症の診療ガイドラインと各科の連携の重要性について

バセドウ病は女性に多く成人女性200人に一人の割合でみられ、男女比は約1:10である。甲状腺眼症も女性に多くみられるが、男性の比率はやや増加し1:6程度と報告されている。
 甲状腺眼症の症状は、甲状腺機能異常の影響を受ける原発症状(眼球突出、眼瞼の異常、涙腺の肥大)と、原発症状が原因となって生じるその他の続発症状に分けることができる。続発症状にはドライアイ、眼精疲労、結膜充血、内反症、複視(眼球運動障害)、角膜障害、視神経障害などが含まれ、重症例では患者さんのquality of life(QOL)が著しく損なわれる疾患である。
 甲状腺機能異常を来たした患者さんのほとんどが内科医を初診すると思われがちであるが、目の異常が気になるということで内科を受診する前に眼科を訪れる患者さんも稀ではない。この意味においても本症の初期診断はその後の治療に大きな影響を与えることを念頭に置く必要がある。眼科医が甲状腺眼症を診断する上で、眼症と間違えやすい疾患としては重症ドライアイ、緑内障、中枢性外眼筋麻痺、眼窩腫瘍、重症筋無力症などがあげられる。甲状腺眼症の診断にあたっては特徴的な眼瞼腫脹、眼瞼後退を見逃さないことが最も重要と考えられる。また、時期を逸することなく甲状腺専門医を紹介するとともに放射線科医とも連携を取り、甲状腺機能の活動性と治療経過に伴う病状の変化と安定性を知ることが眼症の治療方針の決定を行う上で大切である。重症例においては病院施設によるステロイドのパルス療法や放射線治療の時期を逸することなく、また外眼筋手術に際してはその適切な施行時期を選択することが、甲状腺眼症患者さんの予後を左右すると考えられる。
 現在検討が行われている我が国の甲状腺眼症の診療ガイドラインを参考にしながら眼科医、甲状腺内科・外科専門医、放射線科医との診診、病診連携の重要性を強調したいと思う。


Warning: Undefined array key "HTTP_REFERER" in /home/ogasawaraeye/ogasawara-eye-clinic.or.jp/public_html/control/wp-content/themes/ogasawara_ver3.1/custom/custom.php on line 761

前のページへは、ブラウザの戻るボタンでお戻りください。

TOPへ